よくある質問|激安オーダーのれん製作を承ります!和を強調する綿、色彩豊かな印刷の化繊など、お好みの素材でオリジナル作成致します。

オーダーのれんの専門店

よくある質問

オーダーのれんを製作するにあたって、よくお客様からされるご質問とその回答をご紹介させて頂きます。初めて暖簾をオーダーされるお客様は特に、ご参照頂ければと思います。

よくお問い合わせいただくご質問

Qオリジナルのれんを作成する上で、最適な生地はありますか?
Aキラメックでは、厚みや質感など、さまざまな種類の生地を取り揃えております。お客様の目的や設置場所など、活用シーンに合ったのれん生地を、ご提案いたしますのでご不明な点がありましたらお気軽にご相談ください。
詳しい情報は、「のれんの生地について」のページをご覧下さい。
Qオリジナルオーダーのれんの製作期間を教えてください。
Aオリジナルのれんの製作には、通常8営業日程度を頂戴しております。なお、オーダー内容や繁忙期など状況によってはお時間をいただく場合がございますので、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。また、お急ぎの場合、事前に担当者へお知らせいただければ、できる限りご対応させていただきます。
Qオリジナルオーダーのれんをお店の出入り口に設置した場合、どのくらいの期間使用できますか?
Aのれんの耐用年数は、使用頻度や環境によって大きく異なるため、具体的な期間を提示することは難しいです。特に屋外で使用する場合、日光や風雨の影響などにより色落ちや色褪せの進行には大きな差が生じます。また、洗濯頻度によって生地の劣化具合も変化するため、使用状況に合わせた取り扱いが重要です。
Qメールや電話ではなく、直接会ってのれん製作の相談がしたいです。
Aご来社いただいての打ち合わせも大歓迎です!ご来社いただく際は、お手数ですが事前にご予約をお願いいたします。実物の製作サンプルや生地を手に取ってご覧頂きながら、お客様のご要望に沿ったご提案をさせていただきます。来社日時等のご相談は、お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡下さい。
Qのれんを設置する際、のれんの他に何が必要ですか?
Aのれんを設置する際には、お客様の環境に合わせてのれん掛け・のれん棒や、日除けのれんにはキューブウェイト(重り)が必要となる場合がございます。付属品のご注文も承っておりますので、お気軽にご相談ください。
詳細は「付属品について」をご覧下さい。
Qオリジナルオーダーのれん製作を行う際、サイズは何を基準に決めれば良いでしょうか?
Aより見映えの良いのれんを製作するために、設置場所の正確な寸法を測ってお知らせいただけますと幸いです。お問い合わせ時に寸法の計測が難しい場合は、ふすまやドアの枚数を教えていただければ参考価格と納期を回答することが可能です。ただし、発注前には正確な数値を測定しお伝えいただきますようお願いいたします。詳細は「のれんサイズについて」をご覧下さい。
Qオリジナルのれんは、プリントするデザインや色数によって製作費は変わりますか?
Aはい、製作費は製作方法によって異なります。反応染めや顔料プリントの場合、染める面積やデザインの細かさによって価格が変動します。特に色数が多い、または染める範囲が広いほど価格が上がります。 色数の多いデザインや写真などの場合は、昇華転写捺染をおすすめします。
詳細は担当スタッフまでお気軽にお問い合わせください。
Qオリジナルオーダーのれんを製作する際に、巾数制限はありますか?
A巾数に制限はございません。1巾は約30~45cmが主流で、昔の反物の幅を基準にした伝統的な製法の名残りと言われています。また、巾数による価格の変動はございません。 ご不明な点は、担当スタッフまでお気軽にお問い合わせください。

のれん別のよくあるご質問

店頭のれん

Qのれんのデザインに対して巾数はどのように決めたら良いでしょうか?
Aオリジナルの暖簾は巾数も自由に設定が可能です。そのため、デザインの内容に応じて巾数を決めることが多いです。例えば、横1800×縦600(mm)のサイズの暖簾で「たこ焼き」という文字を入れる場合は1巾毎に1文字を入れて4巾にするとバランスよく制作できます。
Q雨の日も使用できますか?
A印刷・染め製法にもよりますが、基本的には使用しないことをお勧めします。雨に濡れることで、雨と染料が化学反応がおきて、滲みや汚れの原因に繋がる可能性があるためです。
Q洗濯はできますか?
A昇華転写印刷や反応染めの製法の暖簾は洗濯可能です。ダイレクト出力や顔料プリントの製法の暖簾は洗濯不可となります。暖簾の印刷・染め方により違いがあるため、詳細は担当者までご相談下さい。
Q生地の耐久性はどのくらいなのでしょうか?
Aご使用される環境やポリエステルか綿か、印刷・染め製法は何かによっても変わってきますので、明確なお応えは出来かねます。ただ、一般論としては厚手の生地をお選び頂ければ薄手のものよりも長持ちは出来ます。
Q名入れの際に文字数やデザイン内容で金額は変わりますか?
A名入れの文字数、デザイン内容で金額は変わりません。ただし、綿素材をお選びいただいた場合はデザインの色数が増えますと金額が変わりますので予めご了承下さい。

日除けのれん

Q生地を繋げずに1枚で日除けのれんを作りたい場合、適切なサイズはどのくらいですか?
A綿素材の場合とポリエステル素材の場合で異なります。
綿素材の場合は生地にもよりますが横1100mm~横1400mm、ポリエステル素材の場合は生地にもよりますが横1400mm~横3000mmになります。
Qのれんを外に出しっぱなしでも大丈夫ですか?
A雨の日は基本的には使用しないことをお勧めします。雨に濡れることで、雨と染料が化学反応がおきて、滲みや汚れの原因に繋がる可能性があるためです。
Q染めとプリントでは、耐光性の違いはありますか?
A染めとプリントでは耐光性の違いはあります。
綿素材の染め方法である反応染めは洗濯が可能な反面、耐光性は弱いです。ポリエステル素材の印刷方法である昇華転写や綿素材の染め方法である顔料プリントは反応染めに比べて耐光性は強いです。

間仕切り・目隠しのれん

Qポリエステル生地の透け感はありますか?
Aポリエステル素材の中でも薄いものは透け感があります。ポリエステル素材だけでも30種類以上あるため、営業担当までご相談いただければ幸いです。
Q室内扉取り付けたいのですが、サイズの目安はありますか?
A一般的な扉は横900mmのものが多いため、横900mmで製作することが多いです。また、縦は目隠し用途であれば、縦は長めで1000mm以上で製作することが多いです。

水引きのれん

Q巾の数はどのくらいが理想ですか?
Aオリジナルの暖簾は巾数も自由に設定が可能です。一般的にはひと巾300~400mmで設定することが多いです。そのため、横3000×縦400(mm)の暖簾であれば、8巾が理想です。
Q横幅は何センチまで製作できますか?
A縫製で繋いでいくため、何センチまでも制作可能です。過去に10m以上のものも制作した実績はあります。その場合のご留意点としては、オリジナルの暖簾制作の場合ジャストサイズで製作することが難しいため、サイズの3%前後のズレは許容とさせて頂いておりますので、ご注意ください。

トイレのれん

Q透けない生地はありますか?
Aあります。素材は豊富に揃えているため、詳細は営業担当までお問い合わせいただければ幸いです。
Qサイトに掲載されているデザインで、文字だけ変更できますか?
A弊社がデザインしたものであれば可能ですので、一度営業担当までお問い合わせいただければ幸いです。

風呂のれん

Qリバーシブルにできますか?
A制作可能です。素材を遮光スエードでお選び頂ければ両面印刷(両面別柄)が可能です。

物販のれん

Q校正は複数パターン出せますか?
A別途費用は掛かりますが、可能です。

イベントのれん

Qしわができにくい生地はありますか?
Aオリジナル暖簾は綿素材かポリエステル素材で製作することが一般的ですが、ポリエステル素材の方が比較的しわにはなりにくいです。
Qおすすめのサイズや、よく使用されるサイズなどはありますか?
A基本的には使用される会場によって様々なため、ご要望に応じて制作致します。あくまでも当社のケースとして多いのは会場のテーブルサイズが横1800㎜のものが多いため、横1800㎜~横2000㎜で製作されるケースが多いです。
Qなるべく安く済ませたいのですが、 どのように作れば良いのでしょうか?
A暖簾は綿素材が一般的ですが、ポリエステル素材で製作し、片面印刷で裏は白の状態で仕上げることが安価に製作するポイントです。

楽屋のれん

Q発送の際に箱と熨斗紙をつけることは可能でしょうか?
A基本的には承っておりませんが、ご事情がある場合は別途ご相談いただければ幸いです。
Qプレゼントしたい方へ直送はできますか?
A可能です。ご住所、宛名、お電話番号を頂ければ幸いです。
Q楽屋のれんにおすすめ生地やサイズはありますか?
A楽屋の入り口の間口が横900㎜のものが多いため、横900㎜で製作することが多いです。縦は長めに制作されるケースが多いため、縦1000㎜~1500㎜が多いです。
Qデザインは作ってもらえるのでしょうか?
Aゼロからデザインを作成することは不得意ですが、手書きのイメージなどがあればそれを綺麗に仕上げることは可能です。その場合、別途費用がかかりますので、営業担当までお問い合わせを頂ければ幸いです。

プレゼントのれん

Qギフト用の箱や包装はありますか?
A基本的には承っておりませんが、ご事情がある場合は別途ご相談いただければ幸いです。
Q好きなアニメのキャラクターの印刷は可能でしょうか?
A著作権が関わるデザインはお断りをさせて頂いております。

結婚のれん

Qのれんが手元に届くまではどのぐらいかかりますか?
A基本的には7日~10日が目安になります。詳細は営業担当までお問い合わせください。
Q結婚式の会場に直送することは可能でしょうか?
A可能です。ご住所、宛名、お電話番号を頂ければ幸いです。

無地のれん

Q透けにくい生地はありますか?
A有ります。色無地暖簾の場合、オックス綿や厚手カツラギ、化繊アーネストがお勧めです。
Qデザインを追加することはできますか?
A可能ですが、色無地暖簾に名入れをするよりもいちからオーダーで製作された方が安価になるケースが往々にしてあります。別途営業担当までご相談いただければ幸いです。

再現のれん

Q同じ素材で製作したいのですが可能でしょうか?
A同じ素材をご希望の場合は現状の暖簾を当社まで送っていただき、確認が必要になります。当社は綿素材やポリエステル素材を数多く揃えておりますので、ご相談いただければ幸いです。

綿のれん

Q綿のれんの中で丈夫な生地を教えてください。
A10番天竺木綿、11号帆布などが丈夫な生地です。
Q耐久性はありますか?
A綿素材の暖簾は古くから長く製作しているため、簡易的な暖簾よりも耐久性は高いです。
Qフルカラー印刷はできますか?
A可能です。綿素材のフルカラー印刷の場合は、裏面は白になります。裏面が白色になることを避けたい場合には、綿風のポリエステル素材もありますので、一度営業担当までご相談いただければ幸いです。

麻のれん

Qフルカラー印刷はできますか?
A麻素材に対してフルカラー印刷は不可です。麻風のポリエステル素材であればフルカラー印刷は可能ですので、一度営業担当までご相談いただければ幸いです。
Q「生成り」ってなんですか?
Aクリーム色の素材です。本来生地は生成りの状態で織られており、それを漂泊して白くなります。漂白する前の状態が生成りになります。

綿風ポリエステルのれん

Q濡れてしまっても大丈夫ですか?
A基本的には濡れない環境を想定してオリジナル暖簾を制作します。雨に濡れることで、雨と染料が化学反応がおきて、滲みや汚れの原因に繋がる可能性があるためです。
Q綿のれんと比べると、見た目に違いはありますか?
A綿のれんを多く制作されている方は違いに気づくかと思いますが、そうでない方であれば気づかれない方も多いと思います。

縄のれん

Q細かいデザインの作成は可能でしょうか?
A縄のれんの名入れはマスキングをしてスプレーで名入れをするため、細かいデザインには不向きです。

デニムのれん

Qデニムのれん自体の色を変えることはできますか?
A基本的にはあるデニム色からお選びいただく価値になりますので、色を変えることは不可です。
Q洗濯はできますか?
Aデニム暖簾のプリントはシルク印刷となるため、洗濯には不向きです。
Qデザインのフルカラー印刷は可能でしょうか?
A生地の特性上不可です。

藍染めのれん

Qどのぐらいで納品できますか?
A工場の状況や気候の状況によって大きく変わるため、一度営業担当までご相談いただければ幸いです。
Q藍染めの色指定はできますか? また、藍色以外の色は染められないでしょうか?
A天然の藍で染めるため、色指定は不可です。
Q洗濯はできますか?
A色落ちや色移りなど起こる可能性が高いため、基本的にはお勧めしません。

防炎加工のれん

Q出来上がったのれんを後から防炎加工することは可能でしょうか?
A不可です。染めた後に防炎加工を施すと染め部分に汚れが付着する可能性が高いため、お勧めしません。
Q防炎と撥水の両方を加工した生地はありますか?
Aハイブリッドトロマットが防炎と撥水が両立された素材です。
Q洗濯はできますか?また、水に触れることで防炎効果に影響はありますか?
A防炎加工の種類にもよりますが、後加工で防炎加工をした場合は、洗濯で防炎効果が落ちます。詳細は営業担当までご相談いただければ幸いです。

撥水加工のれん

Qどのぐらいの撥水効果を期待できますか?
A傘で雨をしのぐような効果は期待できます。
Q防炎と撥水の両方を加工した生地はありますか?
Aハイブリッドトロマットが防炎と撥水が両立された素材です。
Q撥水効果はどれくらいの期間持ちますか?
A撥水加工の種類にもよりますが、後加工で撥水加工をした場合は、洗濯で撥水効果が落ちます。詳細は営業担当までご相談いただければ幸いです。

その他

Qチチって何ですか?
Aのれん棒に通す部分のわっかを指します。
Qのれんのサイズには一般的な基準や決まりがありますか?
A飲食店の入り口暖簾の場合は、大衆店であれば中を見せる仕様が一般的なため、縦は短めになります。また、高級店であればプライバシーや敷居の高さを演出するため、縦は長めになります。横のサイズは間口に合わせて横900㎜の倍数で設定することが多いです。
Qチチ、棒袋のサイズはどれくらいが適正ですか?
A20~25㎜直径ののれん棒を使用されるケースが多いため、余分を見て60㎜の長さで製作することが多いです。
Qのれん掛けはどのように取り付ければ良いのでしょうか?
A当社ののれん掛けはビスも付属としてあるため、のれん掛けとビスで留めて頂ければ幸いです。
お急ぎのお客様も安心!1営業日中に返答します!!

フリーダイヤル:0120-17-5151

PDFダウンロード

運営会社:株式会社KILAMEK 電話番号:03-3350-8215 営業時間:平日9:00~19:00・土曜10:00~17:00・日曜/祝休み

top

店舗のれんの種類から選ぶ
用途別のれん
その他のれん
素材から選ぶオーダーのれん
特殊な製法
製作のお手伝い
ご利用ガイド
オリジナル情報
のれんの雑学
会社情報

生地サンプルを無料でお届けします